健康診断
一般健康診断
あなた自身が健全な暮らしを送るためには、健康管理がとても重要です。現在の健康を維持し、いつまでも健康でいるために、定期的な健康診断の受診をおすすめします。
当院では一般的な健康診断だけでなく、胃がんや大腸がん、女性特有の乳がんなど、さまざまながん検診における設備も整っております。がんは早期発見することで最低限の治療で済み、自分のからだを守ることにつながります。当院であれば、健康診断からがん検診までトータルでチェックできます。
健康診断受付時間
- 午前:月〜土(祝祭日除く)
- 受付時間 8:50 〜 11:30(予約なし)
- 午後:月・火・金(祝祭日除く)
- 受付時間 14:45 〜 16:30(予約制)
- ※ 胃がん検診のお問い合わせは、月〜土曜日の14:00〜16:30です。
検査項目 | 健康診断 (一般) 健康診断 (定期)雇用時 |
健康診断 (40歳未満) |
健康診断 (年2回目) |
検便検査 | 胸部 レントゲン |
乳がん検査(マンモグラフィ)(予約制) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A・B | C | D | E | F | G | ||
診察 | 問診 | ○ | ○ | ○ | |||
身長 | ○ | ○ | ○ | ||||
体重 | ○ | ○ | ○ | ||||
BMI | ○ | ○ | ○ | ||||
視力 | ○ | ○ | ○ | ||||
聴力 | ○ | ○ | ○ | ||||
血圧 | ○ | ○ | ○ | ||||
腹囲 | ○ | ○ | ○ | ||||
尿検査 | 尿糖 | ○ | ○ | ○ | |||
尿蛋白 | ○ | ○ | ○ | ||||
胸部検査 | 胸部X線 | ○ | ○ | ○ | |||
心電図 | ○ | ||||||
貧血検査 | 赤血球 | ○ | |||||
血色素量 (ヘモグロビン) |
○ | ||||||
肝機能検査 | GOT | ○ | |||||
GPT | ○ | ||||||
γ - GTP | ○ | ||||||
脂質検査 | LDL - C | ○ | |||||
HDL - C | ○ | ||||||
TG | ○ | ||||||
糖質検査 | 血糖 | ○ | |||||
HbA1C | ○ | ||||||
検便検査 | 赤痢菌、サルモネラ菌、O-157病原菌 | ○ | |||||
費用(税込) | 7,000円 | 5,500円 | 4,500円 | 3,000円 | 4,500円 | 6,000円 |
がん検診もトータルチェック
胃がん、大腸がん、肺がん、乳がんの検診が可能です。がん検診だけ受診することも、健康診断と合わせて受診することも、どちらでも対応できます。
女性特有の乳がん検診については、マンモグラフィによる早期発見に最も有効な画像診断が可能です。
乳がん検診について
当院は大阪市乳がん検診取扱医療機関で、乳がん検診を受けていただけます。
超音波※2 | マンモグラフィー | |
---|---|---|
対象者 |
|
|
受診機会 | 年度中1回 | 2年に1回(前年度に受診されていない方) |
予約方法 | 乳がん検診は予約制です。 月〜土曜日の14:00〜16:30にお電話にてお問い合わせ・予約を受け付けております。 |
- ※1 妊娠中または妊娠の可能性のある方、豊胸術後、心臓ペースメーカー装着中など。
- ※2 他で受診機会のある方、自覚症状のある方、経過観察・治療中の方は除きます。
特定健康診査
特定健診の目的 | 内臓脂肪型肥満に着目した生活習慣病予防のための健康指導を必要とする人を抽出するための健診です。 | ||
---|---|---|---|
対象者 | 40歳以上75歳未満の医療保険加入者 | ||
検査項目 (必須項目) |
☆ 質問票(服薬歴 ・ 喫煙歴 等) | ||
☆ 身体測定(身長 ・ 体重 ・ BMI ・ 腹囲) | |||
☆ 血圧測定 | |||
☆ 医師診察 | |||
☆ 血液検査 | 脂質検査 | 中性脂肪 | |
HDL - C | |||
LDL - C | |||
肝機能検査 | GOT(AST) | ||
GPT(ALT) | |||
γ - GTP(γ - GT) | |||
血糖検査 | 空腹時血糖 又はHbA1c |
||
☆ 尿検査 | 尿糖 ・ 尿蛋白 | ||
☆ 腎機能検査(市町村国保のみ) | 血清クレアチニン ・ eGFR ・ 血清尿酸 | ||
基本料金 | ※ 保険の種類によって自己負担金が違います。 | ||
(詳細項目) | 医師が必要と判断した場合に、選択的に実施します。 | ||
☆ 心電図検査 | |||
☆ 眼底検査(委託) | |||
☆ 貧血検査(赤血球 ・ 血色素量 ・ Ht値) | |||
☆ 腎機能検査(血清クレアチニン ・ eGFR) | |||
※ 保険の種類によって自己負担金が違います。 |
特定健診の結果から次により、特定保健指導の対象者を選定します。
ステップ1 |
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ステップ2 |
|
||||||||||||||||
ステップ3 |
|
||||||||||||||||
ステップ4 |
|
特定保健指導
特定保健指導の目的 | 保健指導の必要性に「情報提供」「動機づけ支援」「積極的支援」に分類し、「動機づけ支援」「積極的支援」については、医師・保健師・管理栄養士などの専門家による生活習慣を改善するための指導を行います。 |
---|---|
情報提供 (健診受診者全員) |
問診や健診結果をもとにした生活習慣病の見直しや生活習慣改善に必要な情報を提供します。
|
動機づけ支援 基本料金 ※ |
健診結果から今の生活習慣を振り返り、生活習慣改善の必要性を理解した上で、専門家のサポートを受けながらすぐに実行できる目標を立てます。 【初回】 【中間支援】 【3か月後】 |
積極的支援 基本料金 ※ |
初回面接で内臓脂肪の減量のための行動目標を立て、一定期間、専門家のサポートを受けながら健康づくりを継続していきます。 【初回】 【3か月以上の継続的な支援】 【3か月以上経過後】 |
基本料金 ※保険の種類によって自己負担金が違います。 |